株式会社大野塗装 |一般建築塗装・内外装・特殊吹付・アスベスト飛散防止除去工事
 
メインメニュー
 
社長のブログ
 
会社情報
株式会社大野塗装
〒880-2114
宮崎県宮崎市富吉4991番3
TEL:0985-30-4115
FAX:0985-48-1625
株式会社大野塗装


2014/10/07
おはようございます。

朝は すっごく 冷え込むようになりましたねぇ〜

今朝なんか 目が覚めるとっ

長女(小4)の 布団をっ

嫁(30代 厄年)が 独り占めっ・・・



さて、

昨日は 朝から バタバタと 入札積算&入札ぅ〜!


〜の

手巻き寿司を 流し込みっ!





花ヶ島の現場へ 社内検査へGOっ!




急ぎの現場で 作業員の皆さんにはっ

バタバタと 休憩時間もあまりとれないなか 頑張って頂きましたっ!




御蔭さまでっ

すっごく 綺麗に仕上がりましたぁ〜!



本日の 元請け様の社内検査が楽しみでっすっ!



さてさて、

夜は 某団体の 合同委員会へGOっ!



開会宣言担当を仰せつかりましたのでっ

みんなが 来る前に 練習っ 練習っ!


無事に役目を果たしっ!

気が抜けて 飲み過ぎましたっ・・・


でっ

帰りは 嫁(30代 厄年)のお迎えは無っ!

一人タクチーでっ・・・

とっ そこでっ

奇跡の 136(いさむ 君) 発見っ!



本日の 入札開札前夜に いいもの 見せて頂きましたっ!


さぁ〜

入札用PC 立ち上げてっ

開札 みて見よぉ〜!


では、本日も ご安全にっ!
2014/10/06
おはようございます。

台風一過で いい天気っ?

まだまだ 風が強いですがっ

現場は いけそうでっすっ!




今週は いい天気が 続きそうでっ・・・



ホントかなっ?




さて、

昨日は 書類整理&資料作成を 終わらせっ

久しぶりに サザエさん を見ながらっ

家族で 食事っ!



先日の 出張先で 購入したっ

「もんじゃ焼き」 をっ!


じゅ〜!



作り方にはっ

お焦げ が 美味しいよっ

って 書いてあったけどっ

私は 半生くらい が 好きでしたっ!


週末パワー充電っOKっ!

長男(中2)は 延期になってた 中体連っ!

私も がんばろぉ〜!

県大会に 連れてってねぇ〜〜〜〜〜っ!


では、本日も ご安全にっ!
2014/10/05
おはようございます。

台風ぅ〜 来ちゃったねっ!




しかも

も一つ おまけで 来ちゃってるしぃ〜・・・



本日は 長男(中2)の中体連の予定でしたがっ

生憎の 台風でっ

月曜日、火曜日に 延期っ!

応援っ 楽しみにしてたのに 残念っ・・・



さて、

昨日は 急遽決まった新規の現場へ 書類提出っ!



まさか うちには来ないだろうぅ〜

と 油断してましたっ・・・

塗装工事は 11月〜

大野塗装ではっ

11月〜12月に 約10件の現場 重なりますっ・・・

乗り切れるのかっ?

出来ることから コツコツとっ!

まずは 本日 日曜日ですがっ

書類整理&作成 がんばりますっ!



では、雨に濡れて 風邪をひかないよぉ〜にっ!


・・・

へっっ くしゅっっんっ!

2014/10/04
おはようございます。

台風 やっぱ来るねぇ〜・・・・



さて、

昨日 ビュ〜ンって 帰ってきましたっ!



週末ですがっ

溜まった書類がっ・・・



お土産に ご満悦の

次女(小2)の 笑顔で 癒されまっすっ!



エクレアぁ〜


元気が出ましたっ

バタバタと 片づけまっすっ!


では、本日も ご安全にっ!
2014/10/03
おはようございます。

出張2日目の朝っ!

今回の宿泊は 朝食無しの激安パックでしたのでっ

いつもの 食べ放題パワーモーニングはなしっ・・・



代わりにっ

コンビニで購入っ!



ではっ

行ってきまっすっ!

本日も ご安全にっ!


あっ

台風がくるねぇ〜・・・


2014/10/02
おはようございます。


さて、

昨日は 久しぶりに実家へGOつ!

その横の 大塚本社っ・・・



幼稚園の遊具じゃないよぉ〜っ...



さてさて、

本日は 朝一で ビュ〜ンってっ・・・



またっ 報告いたしまっすっ!


では、本日も ご安全にっ!
2014/10/01
こにちは。

今日も 朝から バタバタ でしてっ・・・

やっと PCの前ですっ!

天気も ご機嫌斜めですねっ・・・







さて、

昨日は

某クリニックの現場へGOっ!




油断してたらっ

そろそろ 塗装工事 乗り込みっ・・・




とりあえずっ 色見本作成からっ!



突貫工事となりそうですがっ

現場代理人さん 宜しくお願いいたしますっ!



〜の

市内の現場へGOっ!



こちらは もう少し 乗り込みに余裕がありそうっ・・・

でも 段取り8分っ!

いまから 準備万端で 望みまっすっ!


〜の

営業中の 某現場へGOっ!

所長さんが 不在でしたのでっ・・・

とりあえず スリッパ並べっ!



でっ

所長が 帰ってきてっ・・・


所長: 「おっ 気持いいねぇ〜! 並べてくれたのはっ君かっ?」

補佐: 「いえっ 私が 戻った時には すでにっ・・・」

所長: 「うむっ じゃ〜誰が こんな気の利くことをっ?」

補佐: 「そういえば 私が戻る前っ 大野塗装さんが 訪ねて来られましたけどっ!」

所長: 「じゃ〜 あの 若い社長さんがっ これをっ?」

補佐: 「だと思いますっ! あの方っ なんか 気が利きそうですもんねぇ〜」

所長: 「そうかそうかっ? すぐに 大野塗装さんを呼びなさいっ!」

補佐: 「えっ 何故ですっ?」

所長: 「この物件の 塗装工事を 大野塗装さんに 施工して 頂くんだよっ!
こんな 事の出来る社長さんの 会社だっ!
そりゃ〜 いい仕事 をするぞっ!」

補佐: 「わかりましたっ! すぐに連絡とってみまっすっ!」

・・・

・・・

とっ こんなやり取りを期待して  しばらく 電話を待ってみましたがっ・・・

かかってきませんでしたっ!


チャンチャンっ!


では、本日も ご安全にっ!
2014/09/30
おはようこざいます。

本日はっ

北から南までっ 宮崎を横断いたしまっすっ!

では、いってきまっすっ!
2014/09/29
おはようございます。

今朝の通勤路はっ

すっごい 霧でしたがっ・・・




今週は いい天気が 続きそうでっ






さて、

先週の土曜日はっ

木花の武道館でっ 会議かあったんでっ

ちょっと 早めに 行ってっ

久しぶりの 「ほっかま弁当」っ!



これでも のり弁の小っ・・・

ボリュームは お勧めですよっ!


〜の

会議っ!

今回は 理事長の代理で出席させて頂きましたっ!




良い経験が できましたっ!



エアー上程っ

とかねっ!




さてさて、

日曜日はっ お待ちかねっ! 

小学校の運動会っ!



↑ ↑ ↑ 写真は 撤収風景っ!

小4、小2 といるので ブログ用写真を撮ってる暇がないくらいっ

バタバタでしたっ!


長女(小4)はっ

学年リレーっ!

4位でバトンをもらいっ

ちゃんとっ・・・

4位でバトンを渡しましたっ!



お疲れ様ぁ〜!


〜の

お父さんのご褒美っ!

運動会では アルコール禁止でしたのでっ

家まで ぐっ と我慢っ!

シャワーを浴びてる間にっ

ジョッキを キンキンにっ・・・

シュワワワワワっ〜



グビグビっ!

ぐびぐびっ!



プファ〜〜〜〜〜!

ぷふぁ〜〜〜〜〜!


では、今週も ご安全にっ!
2014/09/27
おはようございます。

今日は 天気予報どおり 雨っ・・・



さて、

昨日は 都城の現場にて 元請け様の社内検査っ!



煙突のテッペン まで 登るようですっ・・・



いざ 検査スタートっ!



でかっ!




深っ!





高っ!





ふぅ〜!




さてさて、

その帰りっ!

かかしの里 で なにやら 準備中っ

右奥に 怪しげな 人だかりがっ・・・




おっ

かかし だっ!




アナ雪っ!




号泣議員っ!




妖怪なんちゃらっ!



花火大会の準備中だそうですっ!

今日らしいけど 行けないっ・・・




さてさてさて、

昨日も 入札だったんですっ!

大野塗装では 施工したことのない工事内容だったのでっ・・・

様子見でっ

積算した金額の110%で 入札っ!



そしたらっ

もう1回っ 入札してだってっ!

しかも 私が入れた金額が 現在の最低価格っ・・・


ってことはっ

大野塗装しか 入れてないんじゃねっ?


こりゃ

やばいっ・・・



ってことでっ

2万円だけ引いて

とりあえず 再入札っ・・・



結果っ!

入札取りやめ だって!

しかも ホントに 大野塗装だけっ・・・



あぁ〜

良かったっ!



では、本日も ご安全にっ!


あっ

明日はっ 小学校の運動会だっ!

晴れるかなぁ〜?

« 1 ... 270 271 272 (273) 274 275 276 ... 378 »

HOME |  社長あいさつ |  会社概要 |  会社沿革 |  会社組織図 |  ご依頼の流れ |  お見積りフォーム |  社長のブログ |  用語集 |  フォトギャラリー |  お問い合わせ |  管理者ログイン
copyright(c)2010 Oono-tosou Co., Ltd. All Right Reserved