株式会社大野塗装 |一般建築塗装・内外装・特殊吹付・アスベスト飛散防止除去工事
 
メインメニュー
 
社長のブログ
 
会社情報
株式会社大野塗装
〒880-2114
宮崎県宮崎市富吉4991番3
TEL:0985-30-4115
FAX:0985-48-1625
株式会社大野塗装


2017/02/10
こんにちは。

出張から帰ってきてっ

出張行ってきまっすっ!


では 本日も ご安全にっ!
2017/02/09
おはようございます。


昨夜 遅くに 日向より もどりましたっ!



朝からっ

溜まった 書類整理に バタバタでっすっ!





さて、

日向出張ではっ

午前中に おしゃれなカフェ〜でっ 打ち合わせっ!





〜の

会議で熟議っ!





途中っ

甘いものもねっ!



ラグビー日本代表の皆様もっ

宮崎合宿でっ 食べたであろぅ〜





さざれ石菓子っ!

皆さんっ

2日間 お疲れ様でしたっ!

次は 小林の地でっ!


って 今日だけどねっ!




〜の

帰りの道中っ

トイレに立ち寄った コンビニさんでっ

発見っ!



2個っ まとめ買いでしたっ・・・



では 本日も ご安全にっ!
2017/02/08
おはようございます。

こっちはっ

ちょっと 温っかいっ!




さて、

昨日はっ 午前中に バタバタと書類整理を終わらせっ


チョコビアイスをお共にっ



日向へ GOっ!


日向市文化交流センター  現地調査に 到着ぅ〜!





この 1200名収容の大ホールをっ



5/28(日)っ!


松下奈緒さんに負けないくらいっ!



いっぱいにしまっすっ!



〜の

エアープレゼンっ!







エアー乾杯っ!




あとっ 4カ月っ!



皆さんっ

お待ちしてまっすっ!



〜の

いつも ありがとねっ!



セッキー & ゴトケン


おっとっ

剛力彩芽似の 清〇さん もねっ!




さぁ〜

朝飯も しっかりと食べたしっ!




本日も ご安全にっ!




2017/02/07
おはようございます。


今週っ

またっ 寒波が 来るってよっ!


しかもっ

中日は 雨模様っ・・・










さて、

昨日はっ 日南の現場へ 社内検査っ!

会社から 北郷廻りでっ

40分っ!

早くなったねぇ〜






庇鉄骨っ

綺麗な色でっ 綺麗に塗装されておりましたっ!



2月21日の 最終完成検査が楽しみでっすっ!

褒められるかなぁ〜



〜の

帰りは 日南海岸をっ!





やっぱ 宮崎は 良いねぇ〜





青い空っ

青い海っ

何処までも続く 水平線っ!

そしてっ

誰もいない 砂浜っ!



あぁ〜

今年の夏はっ

水着になれる 体型にっ・・・



では 本日も ご安全にっ!
2017/02/06
おはようございます。

月曜日 スタートですがっ・・・

右耳の後ろが チクチク しますっ・・・

風邪かなっ?





さて、

土曜日の晩御飯はっ

嫁(30代 後半)・長女(小6)・次女(小4)っ

女性チームは お出かけっ!


長男(高1)はっ 塾ぅ〜

ってことでっ


一人 ジュージュー鉄板でっ

勇飯っ!

おとこ飯っ! ぽく見えるけどっ

いさむ飯ねっ!





一人でも 手軽にっ 焼肉ができてっ

おススメですよっ!





ししゃもなんかも 焼いちゃったりしてっ!



でもっ

一人での晩御飯っ

さびしぃ〜っ・・・





さてさて、

日曜日はっ

長男(高1) が 部活の練習試合でっ 木花運動公園っ!

午後から 予定がありましたのでっ

私も ちょっとだけ 観戦っ!



今呼んでる本っ!

「逃走」っ!

殺してしまった相手がっ

21年前に 死んだはずの 自分の父親っ・・・

弓削さん じゃなくてっ 大輔さん だったなんてっ・・・


もうちょいで 読破でっすっ!

ラストが 楽しみっ!



〜の

都城にいどうしっ!





宮崎県商工会議所連合会っ!

第15回 会員大会 IN 都城っ!





この年になってっ

友情っ 絆っ

口で言うのは 恥ずかしいけどっ!



ホントに 最高でっすっ!


私も 某団体は 今年が ラスとっ!

入会した時はっ

長男(高1)がっ 2歳っ!

家族には 普通の家庭じゃないっ

ちょっと寂しい思いをさせてきたかなっ

でも っ

・・・


おっとっ

まだ 卒業は早いっ

今年1年っ しっかりと努めまっすっ!



では 本日も ご安全にっ!


※ 剛力彩芽 似の 〇水君っ! 明日は 日向でまってるよんっ♪
2017/02/04
おはようございます。


ポカポカ 陽気の予感っ!




さて、

昨日は 昭和町の現場の 外部検査っ!





吹付っ バッチシっ!



材料使い過ぎなくらいっ

綺麗な模様に仕上がってましたっ・・・




〜の

久しぶりに マックで 移動昼食っ!






〜の

会議室でっ


節分っ・・・



39歳だからっ

9個ねっ!





さぁ〜

久しぶりにっ

HPカウントっ 1000 突破っ!



(写真が逆だけどねっ!


本日も ご安全にっ!


2017/02/03
おはようございます。

今朝はっ

長女(小6)の学年閉鎖も解けっ

長女(小6)・次女(小4) 2人で元気にっ

お父さんを置いてっ

登校していきましたっ・・・





さて、

昨日はっ 日中 バタバタと書類作成を完了させっ

熟議を醸し出す 会議っ!


あっちはっ

さみかったぁ〜


なのでっ

明月 お湯割りで 体を 温めっ!





〜の

夜 遅くに自宅へ帰るとっ

スクール☆ウォーズ 芸人がっ!



懐かしいぃ〜

芸人の皆さんが 言ってたことっ

ほぼ 共感できましたっ!




皆さんっ

知ってましたっ?

ドラマで 亡くなったのってっ

イソップだけだと 記憶してませんかっ!


いやいやっ

マネージャー(岩崎良美) ・ 中華料理店「新楽」のマスター(梅宮辰夫)

も なくなってますよっ・・・



それからっ・・・



スクールウォーズ2っ!

やってたの 知ってますかっ? 



少年院の子供たちに ラグビーを教えるやつっ!

サングラスかけてっ

試合会場入りするところが 印象的でしたっ!



では 本日も ご安全にっ!
2017/02/02
おはようございます。


本日までっ

長女(小6)が 学年閉鎖のためっ

次女(小4)は 一人でっ 登校班集合場所までっ

一緒に行こうよっ!

って 急かされるのも 今日までかっ・・・






さて、

昨日はっ 生憎の曇り空っ

大工町の現場にて 実測っ!



豪邸っ!

決まると いいなっ!




〜の

7年目を迎える 愛車の調子がいまいちっ・・・

燃料補給 & オイル補充 で もうちょいっ がんばってねっ






〜の

私もっ 栄養補給っ!



サバ高菜弁当っ 298円也っ!



〜の

えっ



うそ づくしっ!

何だろなぁ〜


って 考えながらっ


町中の現場へ GOっ!



この ↑ ↑ ↑ 高層ホテルのっ



隣の現場へっ・・・




〜の

夕刻よりっ 都城へ移動しっ!





希望に溢れる自立した宮崎の創造 に向けてっ!



熟議っ!

皆さん 遅くまで ありがとうございましたっ!

本日も よろしこでっすっ!



では 本日も ご安全にっ!
2017/02/01
おはようございます。

あっという間に 1月が終わりっ

2月 突入ぅ〜

2月は 28日までしかないのでっ

あっという間に 過ぎてしまいそうっ・・・





さて、

最近っ 昔の写真を見てっ

あの頃に もどるぞぉ〜

っていう ダイエット方法をスタートいたしましたっ・・・


そしたらっ

子供たちの かわいらしい頃の写真が出てきましたっ!





長男(高1)っ!



小4 くらいの頃かなっ!

あんまっ 変わってないなっ!






長女(小6)っ!



小1 くらいの頃かなっ!

この頃から 食べることに関して 積極的でしたっ!

お父さんに 似たかなっ・・・






次女(小4)っ!



幼稚園の年長さん くらいかなっ!

志村けん の 「アイ〜ンっ!」 に ハマってましたっ!



あぁ〜

痩せよっ・・・




では 本日も ご安全にっ!
2017/01/31
おはようございます。


またっ

ぐぅ〜と 寒くなったねっ!


長女(小6)の学校はっ

休みの子が多くてっ

学年閉鎖となりましたっ!

学級ではなくも、6学年 全体で閉鎖っ!

あぁ〜っ 学年閉鎖やぁ〜っ

って ニヤニヤしながら 言ってましたっ・・・


今朝は、次女(小4)っ!

一人で寂しく 登校班集合に トボトボと 向かってましたっ・・・





さて、

昨日はっ 生目の杜で 昼食するもっ・・・



ソフトバンクホークスっ

まだ 来てないみたいですっ・・・



〜の

新聞配達 & 集金っ!



時給は出ませんがっ・・・



では 本日も ご安全にっ!

« 1 ... 200 201 202 (203) 204 205 206 ... 379 »

HOME |  社長あいさつ |  会社概要 |  会社沿革 |  会社組織図 |  ご依頼の流れ |  お見積りフォーム |  社長のブログ |  用語集 |  フォトギャラリー |  お問い合わせ |  管理者ログイン
copyright(c)2010 Oono-tosou Co., Ltd. All Right Reserved