株式会社大野塗装 |一般建築塗装・内外装・特殊吹付・アスベスト飛散防止除去工事
 
メインメニュー
 
社長のブログ
 
会社情報
株式会社大野塗装
〒880-2114
宮崎県宮崎市富吉4991番3
TEL:0985-30-4115
FAX:0985-48-1625
株式会社大野塗装


2025/11/26
おはようございます。



寒いですねぇ〜

今朝は 9℃でしたっ!!!

「秋」は どこいったっ???










さて、

昨日はっ

残りの申請書提出のためっ

日之影町役場っ!!!


もう何度も来てますがっ

こちらの職員さん方はっ

皆さんっ

「こんにちはっ」

「ごくろうさまですっ」

「おつかれさまでっすっ」

って 声をかけていただけますっ!!!

それだけで 気持ちがいいもんですよねっ ♪



あっ

最近っ

「ひ〜の〜か〜げっ・・・」

って CM みませんねっ!!!





では 本日も ご安全にっ!


2025/11/25
おはようございます。




今日はっ

雨っぽいっ・・・

降るのかなっ???


てかっ

「さとふる」のっ

年末駆け込み ふるさと納税でっ

魚介とかカニとか検索してたらっ

しつこく おススメページに画面出てきますねっ・・・

スパコンすげぇ〜っ!!!










さて、

昨日はっ

宮崎県「ラーメン スタンプラリー」

全制覇を目指すっ

先輩から 誘われっ!!!





日南市っ

「直ちゃんラーメン」さんへっ ♪


久しぶりに

ラーメン食べましたがっ

これにっ

Aセットっ (半チャーハン+ギョーザ5ケ)

でっ

1,700円 也っ!!!

結構 お高くなってるんですねっ!!!





先輩っ!!!


あと20日っ

全制覇目指して 頑張ってぇ〜





でっ

せっかく 日南きたんでっ

「とむらスーパー」さんでっ


大好きなっ

「もつ鍋の素」

をゲットっ ♪

  






〜の

晩御飯はっ

昼ラー の後だったんでっ

質素にっ!!!


健康診断の結果もっ

思わしくなかったのでっ

そろそろ 節制をっ・・・






では 本日も ご安全にっ!

2025/11/24
おはようございます。




今日はっ

祝日っ

「勤労をたつとび、生産を祝い、

 国民がたがいに感謝しあう」

っていうっ

「勤労感謝の日」

の翌日の振り替え休日っ!!!










さて、

昨日はっ

青島の方でっ






結婚式・披露宴に参列っ ♪







新郎の父 としてっ ♪






とっても素敵な披露宴っ ♪

  


おめでとっ!!!

がんばれっ!!!

応援してるよっ ♪

  



でっ

気が張っていたのかっ

今 筋肉痛っ・・・






では 今週も ご安全にっ!

2025/11/22
おはようございます。





昨日はっ

午前中にっ 週一営業工務会議っ!!!


新規見積物件 : 9件

新規決定物件 : 3件

完了完成物件 : 7件

現在稼働現場 : 18件

今週稼働人員 : 243人工

御歳暮発送準備 : 68件

元受様忘年会 : 2件 

  





〜の

県北へ移動っ!!!


車移動中はっ

片手で食べられるヤツがいいですよねっ ♪





〜の

西臼杵支庁

高千穂警察署

日之影町役場

でっ

現場っ!!!


道路使用許可もOKでしたのでっ

12月中旬からっ

足場仮設組立予定でっすっ!!!





〜の

帰りはっ

干支大橋の足場解体にかかりっ

ちょっと 渋滞っ!!!


来年はっ

施工したいなぁ〜






〜の

晩御飯はっ

先日の GOLFコンペのっ

「雲海酒造杯」にてっ頂いたっ

きなこ豚さんでっ


お鍋にっ ♪

温ったまりましたぁ〜






では 本日も ご安全にっ!


2025/11/21
おはようございます。





昨日はっ

「一社 ドローン促進協会」にてっ

中学生を対象としたっ


「ゆめパーク」

開催っ!!!





ドローンの

活用事例やっ






操作方法を習得しっ






ビュ〜ンっ ♪


生徒の皆さんにっ

興味を持っていただきましたっ 










さて、

ルイ君 (左) がっ

比律賓に 3ヘクタールの土地を購入したようですっ!!!


詐欺ではないかとっ

マークさん (右) に通訳を交えてっ

確認してもらってる図ですっ・・・


結果っ

野菜や お米 を作る 畑のようでしたっ!!!

がんばれぇ〜 






〜の

晩御飯はっ

頂き物の

「崎陽軒」さんのっ


シウマイ弁当っ ♪





あんず はっ

最後に食べる派でっすっ!!!


美味でしたっ ♪







では、

道路規制申請書類

できたのでっ


北上してきまっすっ!!!





本日も ご安全にっ!

2025/11/20
おはようございます。




昨日のっ

ゴルフコンペでっ

筋肉痛っ・・・


前半 55





チキン南蛮


チキンカツ

のコンビ定食っ ♪


後半 54

トータル 109






〜の

忘年会っ!!!


参加賞

第9位

ニアピン

頂きっ




鰻で〆てっ


よか晩でしたっ ♪

がっ

筋肉痛っ・・・










さて、

もうすぐクリスマスっ ♪




昨年はっ

全社員さん方へっ



ケーキ&チキン&ピッツァ

でしたがっ

今年はっ

「無し」





ぐっと我慢しっ





元旦用にっ

お仕事でお世話になっていますっ

「小川屋」さんの おせちっ!!!


とっ




子どもが小さい家庭用にはっ

「ケンタッキー」さんの おせちっ!!!


でっ 攻めてみたいと思いまっすっ!!!



あとっ

ぐっさん とこの 蒲鉾もかなっ!!!






では 本日も ご安全にっ!


2025/11/18
おはようございます。






昨日はっ

朝一からっ

日之影町へ向けてっ

GOっ!!!





途中っ

日向にてっ

ダムゲート塗装現場の

足場仮設確認っ ♪


インクライン建屋っ!!!

メインのゲートはっ

今週末ぐらいからっ ♪





〜の

自作のおにぎりを食べてるうちにっ






日之影町のっ

現場到着っ!!!


115日間の短期決戦っ!!!





現場事務所はっ

ここのっ






ここをっ


お借りすることができましたっ ♪

  





〜の

書類作成がひと段落し帰宅っ!!!


最近っ

ますます寒くなってきましたのでっ


豚丼とお味噌汁で温まりましたっ ♪

  





では 本日も ご安全にっ!


2025/11/17
おはようございます。




いい天気でっ

月曜日スタートっ!!!


新しい週の始まりでっすっ ♪









さて、

久しぶりにっ

お庭の BBQ台を使用っ!!!


冷凍ピザをっ

こんがり 焼いてみましたっ!!!




口の中の上の方っ

ちょっと 火傷しましたっ・・・





では 今週も ご安全にっ!




2025/11/15
おはようございます。




昨日の 宮日新聞〜っ


ぐっさん とこがっ

サクラマスの蒲鉾を開発っ ♪






がっ

社員に配るっ

お正月用のチョイス蒲鉾に

まだ 入っていないっ・・・


個別購入かなっ???










さて、

昨日はっ 週一の 営業工務会議っ!!!


新規見積物件 : 12件

新規決定物件 : 3件

完了完成物件 : 8件

現在進捗物件 : 19件

大型受注物件 : 1件

今週稼働人員 : 294人工

  





〜の

公共橋梁工事の 資料作成っ!!!


工期延伸ができないってことでっ

バタバタとなりそうですっ・・・




契約前ですがっ

できることから コツコツとっ!!!




でっ

気づいたらっ 遅い時間にっ・・・




そこでっ

災害用としてっ

会社に備蓄しているっ


カップ麺・リゾッタ・カレー

を召集っ!!!





ズルズルっとっ ♪


仕事もはかどりっ

よか晩でしたっ!!!






では 本日も ご安全にっ!


2025/11/14
おはようございます。




昨日はっ

バタバタとっ

入札参加資格申請書を作成しっ

ビュ〜ってっ

県北 西臼杵支庁へっ!!!



無事に提出受付しっ

現場確認っ ♪




会社からっ

1時間20分っ・・・


泊りかっ

通いかっ

微妙なところでっすっ!!!





〜の

現場事務所設置候補地の

打ち合わせにっ

日之影町役場っ!!!







〜の

ついでにっ

道路使用許可の確認にっ

高千穂警察署っ!!!




そしたらっ

ご丁寧にっ

個室に案内されましたっ ♪


ってかっ

取調室みたいなところっ・・・





あの鏡はっ

マジックミラー だってっ!!!


ドアも施錠できないようにっ

ガムテープで グルグルっ!!!

おじかったぁ〜っ ♪






では 本日も ご安全にっ!

(1) 2 3 4 ... 386 »

HOME |  社長あいさつ |  会社概要 |  会社沿革 |  会社組織図 |  ご依頼の流れ |  お見積りフォーム |  社長のブログ |  用語集 |  フォトギャラリー |  お問い合わせ |  管理者ログイン
copyright(c)2010 Oono-tosou Co., Ltd. All Right Reserved